Accountingのタブ内のReportから各種レポートを作成することができます。いくつか便利なものをご紹介します。各種レポートは右下の をクリックすると任意の形式で保存が可能です。
以下のレポートの解説をします。
① PL (損益計算書)、BS (貸借対照表)を閲覧したい方
② 予算を管理したい方
③ 買掛金・売掛金の管理をしたい方
④ 為替差損益計算表を確認したい方
① PL (損益計算書)、BS (貸借対照表)を閲覧したい方
Reportsへ移動すると、上記画面のページへ移ります。各項目の横の☆印をクリックするとお気に入りに追加され、Accountingのメニューバーに表示されるようになるので、よく使用する項目はお気に入りに登録できます。
下記の画像のReport Settingsから各年度の比較など、様々な比較ができます。
(例)Compare with の欄を12previous periodsに設定すると、各期ごとの比較が可能です。
② 予算を管理したい方
・Budget Manager(開き方:Report→Financial内のBudget Manager)
Budget ManagerはXero内に予算を記入することのできる機能です。
・Budget Variance (開き方:Report→Financial内のBudget Variance)
Budget Varianceは予算の達成率などを比較することができます。
③ 買掛金・売掛金の管理をしたい方
・Aged Receivables Detail (開き方:Report → Sales/Purchase内のAged Receivables Detail)
売掛金や買掛金の管理が簡単にできます。
④ 為替差損益計算表を確認したい方
・Foreign Currency Gains and Losses (開き方:Report → Accounting内のForeign Currency Gains and Losses)
① 確認したい期間を設定します。
② 下記画像の赤枠内の7つの項目について以下解説をします。
・Balance
銀行口座残高、売掛金、買掛金など各々の勘定科目に対して、機能通貨以外の外貨建てのものに対しても、その通貨建てで総量を示します。
・Balance in base currency
銀行口座残高、売掛金、買掛金などそれぞれの勘定科目に対して、機能通貨以外の通貨建てのものに対して、それぞれに機能通貨で換算し、総量を示します。
・Realised Gain
- 設定した期間内で認識されるRealised currency gains(losses)の総額を示します。
※Xeroでは、設定した期間の最終日時点でのRealised currency gains(losses)の総額から設定した期間の初日の前日時点でのRealised currency gains(losses)の総額の差を出すことでRealised Gainを算出しています。
・Unreaised Gain
設定した期間内で認識されるUnrealised currency gains(losses)の総額を示します。
※Xeroでは、設定した期間の最終日時点でのUnrealised currency gains(losses)の総額から設定した期間の初日の前日時点でのUnrealised currency gains(losses)の総額の差を出すことでUnrealised Gainを算出しています。
・Realised Gain YTD
- 期首からレポート作成時までにおけるRealised currency gains(losses)の総額を示します。
・Unrealised Gain YTD
- 期首からレポート作成時までにおけるUnrealised currency gains(losses)の総額を示します。
・FX Exposure
- レポート作成時における、各項目のUnrealised currency gains(losses)の総額を示します。上記画像の黄色枠
コメント